Snapseedの使い方①【明るさ・色味調節】

写真加工アプリ「Snapseed」で明るさや色味を調整する方法

スマホの写真加工アプリ「Snapseed」の明るさや色味の調整方法ご紹介いたします。

Google社が提供している無料のアプリになります(*^^*)
また、Android・iPhoneどちらにも対応しています。

▷ iPhone 版
▷ Android 版

➡写真加工アプリ「Snapseed」で写真を切り抜く方法はこちら

STEP① 加工したい写真を開く

Snapseed をインストール後、アイコンをタップして Snapseed を立ち上げ、左上の「開く」をタップして、加工したい写真を開きます。

STEP② 明るさや色味を調整する

下の真ん中にある「ツール」をタップする。

この画面が表示されるので、一番左上の「画像調整」をタップする。

下の左から2番目にあるマークをタップする。

この画面が表示されます。
ここで「明るさ」「コントラスト」「彩度」「アンビアンス」「ハイライト」「シャドウ」「色温度」の調整ができます。

調整したい項目をタップすると、それぞれの項目の調整することができます(*^^*)

今回は、私がよく使っている項目をご紹介いたします。

(1)明るさを調整する

・写真が暗いので、明るくしたい
・写真が明るすぎるので、暗くしたい
という場合は、【明るさ】【ハイライト】で調整することができます。

◆【明るさ】

「明るさ」をタップします。最初の段階では明るさ「0」になっています。

上にあるカーソルを右(+)に動かすと明るくなり、左(-)に動かすと暗くなります。

【ハイライト】

「ハイライト」をタップします。

【明るさ】と同様に、上にあるカーソルを右(+)に動かすと明るくなり、左(-)に動かすと暗くなります。

(2)色味を調整する

・色味が実物と違う..
という場合は、【彩度】【色温度】で調整することができます。

【彩度】:鮮やかさを調整

「彩度」をタップします。

右(+)に動かすと鮮やかなり、左(-)に動かすとくすんだ色になります。

【色温度】:色味を調整

「色温度」をタップします。

右(+)に動かすと赤系の色味に変わり、左(-)に動かすと青系の色味になります。

(3)その他

明るさや色味の調整の他に【アンビアンス】という項目を使うと、絵の深みなどを表現することができます。

【アンビアンス】

「アンビアンス」をタップします。

右(+)に動かすと立体感や深みがでて、左(-)に動かすとでメリハリのないフラットな雰囲気になります。

STEP③ 保存する

明るさや色味の調整が終わったら、右下の「✓」をタップします。


右下に表示される「エクスポート」をタップする。


上書き保存の場合「保存」、元画像とは別に保存する場合は「コピーを保存」をタップする。

おわりに


Snapseedは今回ご紹介した「画像調整」の他にもさまざまな加工ができますが、今回は私がよく使う項目をご紹介させていただきました。
よろしければお試しください(*^^*)♪

➡写真加工アプリ「Snapseed」で写真を切り抜く方法はこちら